インターネット上に情報がありすぎてどこから手をつけていいのか分からない状況もあると思いますので、pythonが無料で勉強できる動画サイトを紹介します。一番いいのは勉強会などで近くにいる人に聞ければいいですが、スケジュールや交通に時間を割かないといけません。そうすると動画でまずは自習というのが選択肢に上がってきます。
前提としてpythonがコンピュータに入っていて、MACやWindowsの違いを考えないでよい状況とします。pythonの基本は無料のon line courseで学ぶことができます。2番目で紹介するコースはpythonではありませんが一見の価値があります。
その1. コーセラ: Python Programming: A Concise Introduction
まず、一つ目がcoursera(コーセラ)にあるpythonのコースです。Python Programming: A Concise Introduction ウェズリアン大学(Wesleyan University)Bill Boyd先生のコースがお薦めです。英語ですが画面を眺めていると何をすればどのような答えが返ってくるのか分かります。
- Python Programming: A Concise Introduction ウェズリアン大学(Wesleyan University)Bill Boyd先生
こちらの講義ではPyhtonの開発環境としてspyderを使っています。おそらく現状の主流は jupyter notebook だと思います。そのためpython IDEのところは読み飛ばして jupyter notebook を別途インストールする必要があります。インストール直後の何も入れていないpythonではどの環境を選ぶかが問題になると思います。私も最初はSpyderで行なっていたのですが使いやすさから jupyter notebook に移行しました。
コーセラ(Coursera)について
大規模公開オンライン講義はMOOCs(Massive Open Online Courses)とも訳され、コーセラも1つのプラットフォームです。設立はスタンフォード大学コンピュータサイエンス教授Andrew Ng先生とDaphne Koller先生です。教育技術の営利団体として運営しています。世界中大学と連携し、いくつかのコースを無償で提供しています。未来の大学像を思わせる仕組みもありますので、詳しくは下記のリンクを参照ください。
その2. コーセラ: Machine Learning(octave)
pythonを学びたい動機としてAIや機械学習があると思うので、機械学習の理論背景を解説する動画を紹介します。こちらもコーセラのサイトです。機械学習についての基礎をAndrew Ng先生が講義をしています。学習用の言語としてoctaveを採用しています。数学計算用のMATLABというプラットフォームと互換性のあるものです。行列やベクトル演算について分かりやすく説明していますので、pythonにも十分流用可能です。この動画には日本語の解説(翻訳)もついてます。
- Machine Learning スタンフォード大学(Stanford University)Andrew Ng先生
その3. Google's Python Class
最後はgoogleです。リンク先から動画が閲覧できます。 詳しく知りたい方はこちらも参照してください。
その他
有料では日本語のサイトとしてドットインストールがあります。 会員登録すれば全31回中5回分まで無料で閲覧できます。
herokuなどpython以外にも使用するのであれば、そちらは登録せずに見ることが出来るのでどのような形式なのか見て見るのもいいかもしれません。
(関連コンテンツ)
pythonプログラミング入門(1)グラフ描画の初手
pythonプログラミング入門(2)グラフでサブプロットを描画
python入門。Courseraディープラーニングコースの解説。
python jupyter notebookでコードが長くなった時に改行する方法(MAC)
pythonでのFTPでのアップロード、ダウンロード
pythonプログラミング入門(1)グラフ描画の初手
pythonプログラミング入門(2)グラフでサブプロットを描画
python入門。Courseraディープラーニングコースの解説。
python jupyter notebookでコードが長くなった時に改行する方法(MAC)
pythonでのFTPでのアップロード、ダウンロード