ラベル 医療 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 医療 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/05/05

新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)2022年5月5日

新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)2022年5月5日

photo by NIAID2022年5月5日の情報に基づき記事を作成しています。内容については精査しておりますが、最新の情報をご確認上ご判断ください。 新型コロナワクチンに対して、出所の確かでない情報やデマが溢れると、情報が埋もれると思い暫く投稿を控えていました。この間に政権も変わり菅さんから岸田さんに総理大臣も代わりました。総裁選の手前で実行再生産率が下がっていたけれど、実感としてはまだ山を超えていない感じがしたのを覚えています。下記にリンクに新型コロナワクチン1日100万回の設定理由(50:16〜)を述べられています。問題の整理、課題の設定、そして、実行力が物凄くあったことが分かりました。【ノーカット】菅首相が記者会見......

2021/02/16

最近の話題(医療ドラマ、イトラコナゾール、GoToトラベルなど)

最近の話題(医療ドラマ、イトラコナゾール、GoToトラベルなど)

 最近、気になっていることを雑記的に書いていきます。取り止めがなくなってしまいました。なな色健康家族(主演/森七菜さん)インスタグラムが前触れもなくアカウントごと削除された森七菜さん。どこかで最近の姿がないかと思っていたら、ありました。日本医師会が制作したミニドラマ「なな色健康家族」で、森七菜さんが主演しています。テーマは、医療関係らしく、「かかりつけ医」「がん検診」「風しんの抗体検査・予防接種」「准看護師」となっていました。なな色健康家族(主演/森七菜さん)最初に音楽番組で出たのを見た時には、何が魅力か分からなかったし、ヒロインの妹役も吉岡里帆さんのように丸メガネで二番煎じ的な印象を受けていました。でも、「この恋あたためますか」あたりでしょうか。いつの間にか気にるようになっていました。森七菜さんプロフィール2001年8月31日生まれ大分県出身。2016年に大分県でスカウトされる。2019年7月に公開された映画『天気の子』のヒロイン......

2020/12/06

新型コロナウイルスのワクチンについて考える

新型コロナウイルスのワクチンについて考える

photo by NIAID2020年12月6日の情報に基づき記事を作成しています。内容については精査しておりますが、最新の情報をご確認上ご判断ください。ワクチンの意義とはワクチンには2つの意義があります。1つ目の意義はワクチンを受けた人がその感染症から身を守ること(感染予防・発症予防・重症化予防)が出来ることです。一般に、ワクチンで予防できる病気をVPD(Vaccine......

2020/08/10

新型コロナウイルスの新規感染者数増加について(2020年8月10日)

新型コロナウイルスの新規感染者数増加について(2020年8月10日)

photo by NIAID2020年8月10日の情報に基づき記事を作成しています。内容については精査しておりますが、最新の情報をご確認上ご判断ください。東京都を中⼼として再び新規感染者数が増加4月15日以降新型コロナウイルスの感染は一旦収束傾向を見せて、緊急事態宣言の解除及び段階的に様々な活動を再開してきました。しかし、6月から7月にかけて東京都を中心に再び新規感染者数が増加し、単純な検査陽性者数では緊急事態宣言下における時期を上回る報告が認められています。厚生労働省の8月10日時点の陽性者数のグラフを見ても、数字が増えています。陽性者数の最初の山が4月10日(708名)にあるので、グラフの山を平行移動させると下図のように大体、7月16日頃に重なります。正確には数学的な近似が必要かも知れませんが、陽性者数の増加具合を見ると、急激な上昇や緩やかになるというよりも綺麗に繋いだようなグラフになっています。移動した2月15日あたりが緊急事態宣言解除の時点になっています。単純に陽性者数だけで感染状況を測れないという主張もあるようで、再度緊急事態宣言にならないそうです。(厚生労働省HP:新型コロナウイルス感染症について概況陽性者数8月10日閲覧改変)SARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査全ての自治体ではないようですが、国立感染症研究所では新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム配列を確定し、感染クラスターに特有な遺伝子情報そしてクラスター間の共通性を解析しています。まとめの一部を抜粋します。欧州系統のコロナウイルスが自粛にも関わらず、軽症もしくは無症状の人でウイルスが残り、その後の感染の拡大を引き起こした可能性があるということです。欧州系統(3⽉中旬)から......

2020/06/06

医療統計から考えるアビガンのマーケティング戦略(新型コロナウイルス)(2020/6/6)

医療統計から考えるアビガンのマーケティング戦略(新型コロナウイルス)(2020/6/6)

2020年6月6日の情報に基づき記事を作成しています。 内容については、最新の情報をご確認上ご判断ください。 photo by NIAID 新型コロナウイルスに対する医薬品の適応拡大 アビガンの臨床試験について、医療統計と医療マーケティングの立場から考察してみたいと思います。今、新型コロナウイルスに対する医薬品として注目されているものは、適応拡大であり、既存治療の中で使われてきたものです。適応拡大とは、他の疾患での治療に使われていた薬を別の疾患に使うことをいいます。 5月7日にレムでシビルが特例承認されるまで、新型コロナウイルスに有効な薬がない状態でした。 ベクルリー(レムデシビル:Remdesivir)はエボラウイルス感染症に対する治療薬として開発された薬剤です。アビガン(ファビピラビル:favilavir)も抗インフルエンザ薬として開発された薬剤です。 未知の副作用が起こる可能性は否定できません。ただし、適応拡大の利点は、ある程度、安全性が似たものになることです。例えば、全く警戒していないところで催奇形性が起こるのではなく、アビガンでは既に催奇形性が知られていることがあります。......

2020/05/30

新型コロナウイルスの第2波(第3波)について思うこと(2020/5/30)

新型コロナウイルスの第2波(第3波)について思うこと(2020/5/30)

photo by NIAID 2020年5月30日の情報に基づき記事を作成しています。 内容については、最新の情報をご確認上ご判断ください。 これまでの新型コロナウイルスの対策について思うこと 本稿では、新型コロナウイルスの第二波、第三波の定義が曖昧で今後混乱しそうなので考察します。 2020年5月30日現在、非常事態宣言が解除されています。自粛と3蜜(密閉・密集・密接)の回避で下記のように感染者数は減りました。 Coronavirus......

2020/01/27

新型コロナウイルスについて(2020/1/27)

新型コロナウイルスについて(2020/1/27)

厚生労働省HPに新型コロナウイルス(2019-nCov cases)に関するQ&Aについて情報があります。新型に限らずコロナウイルスの感染経路は、咳、飛沫、接触、(便)のようです。 そもそもコロナウイルスとは、人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。 人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られています。 一般的な新型コロナウイルス関連肺炎の対策のポイントは以下のとおりです。(予防のポイント) 流水と石鹸による手洗いを頻回に行いましょう。 特に外出した後や咳をした後、口や鼻、目等に触る前には手洗いを徹底しましょう。 咳をする場合には口や鼻をティッシュで覆う等の咳エチケットを守り、周りの人への感染を予防するため、サージカルマスクを着用し、人が多く集まる場所は避けましょう。 (via 本田あきこの部屋) 感染を予防するためには、基本的な感染予防の実施や不要不急の外出の自粛、「3つの密」を避けること等が重要です。これまでに国内で感染が確認された方のうち重症・軽症に関わらず約80%の方は、他の人に感染させていない一方で、一定の条件を満たす場所において、一人の感染者が複数人に感染させた事例が報告されています。集団感染が生じた場の共通点から感染を拡大させるリスクが高い3つの条件が示されています。(2020年6月6日追記) 密閉空間(換気の悪い密閉空間である) 密集場所(多くの人が密集している) 密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や共同行為が行われる) photo......