2022/05/05

社会人になる前に習得したい知識と技能

社会人になる前に習得したい知識と技能

  コロナ禍でも時は流れます。会社では新入職員が入り、高校を卒業して大学生になる人もいます。今回のテーマは、なるべく社会で役立つ知識やスキルを身につける方法です。大学の今やZoomを使用してワードでレポートを提出くらいまでは行っています。アルバイトもしていれば、一般的な接遇などもマニュアル化されていることでしょう。それでも、社会人1年生を見ていると困っている姿を見ます。就職活動を3年、4年で行うとすると、実質自由になる時間は1年、2年の2年間くらいしかありません。もちろん、就職だけが全てではないですが、YouTubeでもスモールビジネスでも、自分で何かをしたいと思った時に、後から後悔しないように、今必要とされるスキルを身につける方法をご紹介します。目的を固める方法か伝える方法か?現実としては、スキルの習得という場合、ツールの使い方を考えることが多いが、実は、ツールを使う前段に問題を抱えていることも多い。何をしたいのか、何をやりたいのかが漠然としていて、それをまとめることができないということもあります。社会人の場合は、雇用関係がある以上、どこかで適性を見て入社していることなので、ある程度言いたいこと、表現したいものがあるだろうということで、ツール関係の使い方に絞ります。ツールの使い方ツールの使い方は、いろいろな資格やスクールなどの情報が溢れかえっています。結局、「どの情報を信じればいいのか」、「どこが元になっているか」が分からなくなります。恐ろしいことに、結局、分からない人は分からないままで過ごしてしまうのかもしれません。何かしら興味を持った人は、自分から調べることになるのかもしれません。知識や理解のある人がマンツーマンで向き合って教えるのが一番手っ取り早いのかもしれません。お互い時間やお金を無駄にしないためにも、誰かに聞くよりも先に、そのツールや分野が情報を知りたい人に合っているか、確かめた方がいいように思います。前提となる基礎の基礎は、1日から数日かければ下記のような場所で情報が得られます。Apple......
新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)2022年5月5日

新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)2022年5月5日

photo by NIAID2022年5月5日の情報に基づき記事を作成しています。内容については精査しておりますが、最新の情報をご確認上ご判断ください。 新型コロナワクチンに対して、出所の確かでない情報やデマが溢れると、情報が埋もれると思い暫く投稿を控えていました。この間に政権も変わり菅さんから岸田さんに総理大臣も代わりました。総裁選の手前で実行再生産率が下がっていたけれど、実感としてはまだ山を超えていない感じがしたのを覚えています。下記にリンクに新型コロナワクチン1日100万回の設定理由(50:16〜)を述べられています。問題の整理、課題の設定、そして、実行力が物凄くあったことが分かりました。【ノーカット】菅首相が記者会見......

2021/02/16

最近の話題(医療ドラマ、イトラコナゾール、GoToトラベルなど)

最近の話題(医療ドラマ、イトラコナゾール、GoToトラベルなど)

 最近、気になっていることを雑記的に書いていきます。取り止めがなくなってしまいました。なな色健康家族(主演/森七菜さん)インスタグラムが前触れもなくアカウントごと削除された森七菜さん。どこかで最近の姿がないかと思っていたら、ありました。日本医師会が制作したミニドラマ「なな色健康家族」で、森七菜さんが主演しています。テーマは、医療関係らしく、「かかりつけ医」「がん検診」「風しんの抗体検査・予防接種」「准看護師」となっていました。なな色健康家族(主演/森七菜さん)最初に音楽番組で出たのを見た時には、何が魅力か分からなかったし、ヒロインの妹役も吉岡里帆さんのように丸メガネで二番煎じ的な印象を受けていました。でも、「この恋あたためますか」あたりでしょうか。いつの間にか気にるようになっていました。森七菜さんプロフィール2001年8月31日生まれ大分県出身。2016年に大分県でスカウトされる。2019年7月に公開された映画『天気の子』のヒロイン......

2020/12/06

新型コロナウイルスのワクチンについて考える

新型コロナウイルスのワクチンについて考える

photo by NIAID2020年12月6日の情報に基づき記事を作成しています。内容については精査しておりますが、最新の情報をご確認上ご判断ください。ワクチンの意義とはワクチンには2つの意義があります。1つ目の意義はワクチンを受けた人がその感染症から身を守ること(感染予防・発症予防・重症化予防)が出来ることです。一般に、ワクチンで予防できる病気をVPD(Vaccine......

2020/08/10

新型コロナウイルスの新規感染者数増加について(2020年8月10日)

新型コロナウイルスの新規感染者数増加について(2020年8月10日)

photo by NIAID2020年8月10日の情報に基づき記事を作成しています。内容については精査しておりますが、最新の情報をご確認上ご判断ください。東京都を中⼼として再び新規感染者数が増加4月15日以降新型コロナウイルスの感染は一旦収束傾向を見せて、緊急事態宣言の解除及び段階的に様々な活動を再開してきました。しかし、6月から7月にかけて東京都を中心に再び新規感染者数が増加し、単純な検査陽性者数では緊急事態宣言下における時期を上回る報告が認められています。厚生労働省の8月10日時点の陽性者数のグラフを見ても、数字が増えています。陽性者数の最初の山が4月10日(708名)にあるので、グラフの山を平行移動させると下図のように大体、7月16日頃に重なります。正確には数学的な近似が必要かも知れませんが、陽性者数の増加具合を見ると、急激な上昇や緩やかになるというよりも綺麗に繋いだようなグラフになっています。移動した2月15日あたりが緊急事態宣言解除の時点になっています。単純に陽性者数だけで感染状況を測れないという主張もあるようで、再度緊急事態宣言にならないそうです。(厚生労働省HP:新型コロナウイルス感染症について概況陽性者数8月10日閲覧改変)SARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査全ての自治体ではないようですが、国立感染症研究所では新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム配列を確定し、感染クラスターに特有な遺伝子情報そしてクラスター間の共通性を解析しています。まとめの一部を抜粋します。欧州系統のコロナウイルスが自粛にも関わらず、軽症もしくは無症状の人でウイルスが残り、その後の感染の拡大を引き起こした可能性があるということです。欧州系統(3⽉中旬)から......
Page 1 of 2212345678922Next